📢 このブログは にほんブログ村に参加しています! 応援クリックで更新の励みになります🐶✨

にほんブログ村
ついに、長年の夢だった別荘を購入しました!🌿✨ これからは、この場所をより快適な空間にするために、DIYで少しずつ手を加えていく予定です。
🔍 物件探しの苦労と工夫
📌 どんなサイトを利用していた?
最初は、全国的に有名な不動産サイトを活用して情報を集めていました。
- SUUMO(スーモ):全国の物件情報が豊富で検索しやすい
- アットホーム:個人の売主や地元の不動産会社の物件も多い
しかし、実際に探してみると、大手サイトには掲載されていない 地元の不動産会社の情報が意外と穴場だった んです。最終的に今の物件を見つけたのも 地元の不動産会社の紹介 でした。
🔍 物件の条件と検索のコツ
最初から細かい条件を決めるのではなく、「この価格帯でどんな物件が買えるか?」 という視点で幅広くチェックしました。その中で、「価格の割に良さそう!」と思える物件をいくつかピックアップし、実際に内見へ。
✅ 重視したポイント
- 予算内でどれだけ条件の良い物件を探せるか
- 静かな環境であること
- 近隣との距離が近すぎないこと

🏡 内見した物件と感じたこと
これまでに 5件問い合わせ、3件の内見、2件の現地確認 を行いました。実際に行ってみると、写真では分からなかったポイントが見えてきます。
✅ 隣家との距離が近すぎる団地タイプの物件 👉 価格は魅力的だったが、生活音やコミュニティのしがらみが気になった。
✅ ポツンと一軒家タイプの物件 👉 建物の状態は良かったが、スーパーや病院が遠く、不便さを感じた。
✅ 大きな窓から外の景色が丸見えの物件 👉 開放感はあるが、プライバシーを考えると落ち着かない(笑)。
最終的に決めた物件は、別荘地のため町内会のしがらみもなく、適度な距離感のある立地 でした。しかも、ロフト付き!
✨ 決め手となったロフトの感動
物件を見学している時、内装や間取りはもちろん重要ですが、「ここだ!」と直感的に感じるポイント ってありますよね。 私にとって、それが ロフト でした。
📌 ロフトに上がった瞬間の感動
✅ 天井が高く、圧迫感ゼロ!まるで秘密基地のような空間 階段を上がった先に広がっていたのは、想像以上に 広くて開放的な空間。
✅ ぐるっと見回すと、作り付けの収納スペースが両サイドに! 収納が少ない物件も多い中、ロフトには 作り付けの倉庫(クローゼット?)が両サイドに設置 されていて、収納力もバッチリ!
✅ 天窓から自然光が差し込み、昼間は照明なしでも明るい 天窓があることで、日中は自然光がたっぷり入ってくるのも魅力的でした。
🔍 ロフトの活用アイデア
ロフトを見た瞬間に、「ここ、どう活用しよう?」と いろんな妄想が止まらなくなりました。
✅ 書斎スペースにする? 「ここを作業スペースにすれば、静かに集中できるし、景色もいいから快適かも!」
✅ 吹き抜けを作って開放感アップ? ロフトの一部の床をくり抜いて 吹き抜けにするのもアリかも。
✅ ゲスト用の寝室にする? 「秘密基地感があって、子供がいたら喜びそうだな」とも思いました。

🏠 今後のDIY計画
🔧 修繕&改造予定リスト
✅ 洗濯機置き場の新設(別荘だったため、洗濯機を置くスペースがない) ✅ シャワーの修理 or 交換(お湯が出るか未確認) ✅ ロフトへの階段改造(現在は非常梯子のようなもの) ✅ 倉庫スペースのリフォーム(1階の倉庫を取り壊し、フロア化) ✅ 玄関収納のDIY(狭く、靴箱がない) ✅ 物置の設置(収納スペースが不足しているため)
これらのDIYプロジェクトは YouTube & ブログ で発信予定!

📌 まとめ
✅ 1年半の物件探しを経て、理想の別荘に出会う! ✅ 決め手は「静かな環境」「適度な距離感」「ロフトの開放感」 ✅ 今後はDIYを進めながら、理想の住まいを作っていく!
これからの別荘DIYライフ、ぜひ見守ってください!🎉
よろしかったらこちらもご覧くださいhttps://www.senix.link/fire5sen/
📢 YouTubeも準備中!更新情報はXでも発信中!た!今後の進捗もブログで随時報告していくので、お楽しみに!😊

にほんブログ村
